Vertcoin / ヴァートコイン

Vertcoinは、主にASIC対策を目的に開発された暗号通貨です。初期はLitecoinをはじめとする非常に多くの暗号通貨でハッシュアルゴリズムとして採用されている、「Scrypt」に「N因子」を導入した「Scrypt-Adaptive-Nfactor」をハッシュアルゴリズムとしていました。

Scrypt-N自体はYacoinと呼ばれる暗号通貨が導入したのが最初ですが、Yacoinはdifficulty調整やブロック報酬等の設定のバランスが良くないとされあまり人気がでませんでした。

その後、Scrypt-NからさらにASIC対策を強化した形のLyra2REへとアルゴリズムを変更しました。

仕様・仕組み

コイン名 Vertcoin
公開日 2014-01-08
システム Proof of Work
アルゴリズム Lyra2REv2
コイン発行上限 84,000,000VTC
ブロック報酬(開始時) 50
ブロック報酬半減期 840,000ブロック(約4年)
ブロック生成間隔 約2.5分
Difficulty調整 1ブロック毎 Kimoto Gravity Well

過去に採用していたVertcoinにおけるScrypt-Nは、時間が経つにつれ(一定のブロック数ごとに)「N因子」が上昇する設定です。「N因子」はメモリの消費量と密接に結びついており、Nが大きくなるほどメモリ消費量が上がります。

なお、Litecoin等通常のScryptのN因子(Nfactor)は10ですが、Vertcoinは11からはじまり特定のスケジュールで1ずつ上昇します。1つ上昇するごとにメモリ消費量は2倍となります。このため、ASICの開発が非常に難しく、最終的にはCPUの採掘効率が最も高くなるとされています。

2014年12月にはさらにASIC開発が難しいとされるLyra2REv2へとアルゴリズムを変更しました。このアルゴリズムは採掘にかかるエネルギー消費量も小さいという特徴があります。

関連リンク

最終更新日: 2016年03月24日

コメント欄

コメントシステムを試験的に変更し、メールアドレスの入力やSNSからのログインを廃止しました。投稿後5分以内であれば編集や削除が可能です。その後に削除したいコメントがあれば依頼していただければこちらで削除いたします。

質問については出来る限りお答えしていますが、個人が運営している関係上対応の遅れや見逃し等限界もあるのでご了承ください。