ビットコインのウォレット比較

※当ページの一部リンクにはアフィリエイト広告が含まれます。

取引所でビットコインを購入した後にそのまま保管を続けることもできますが、当サイトでは自分のウォレット(財布)に引き出して管理することを推奨しています。

ビットコインのウォレットには、デスクトップウォレット(PC上のウォレット)、モバイルウォレット(スマートフォン上のウォレット)、ウェブウォレット(Web上のウォレット)、ペーパーウォレット(紙に印刷されたウォレット)、ハードウェアウォレット(専用ウォレット端末)等の様々な形式があります。

各形式でセキュリティの高さや利便性が異なります。普段使用する少額を保管するのはソフトウェアウォレット、長期的な大金の保管にはハードウェアウォレットまたはオフライン環境下や二段階認証(マルチシグネチャ形式)のソフトウェアウォレットがおすすめです。

ウォレット全般に関する解説は以下のページをご覧ください。

ソフトウェアウォレット

PCやスマートフォンに専用のソフト・アプリやブラウザ拡張機能等をインストールして保管する方法です。端末自体を専用に用意するハードウェアウォレットと対比させてよくソフトウェアウォレットと呼ばれます。

ウイルス感染やハッキング等により簡単に仮想通貨を盗まれてしまうリスクがあるので、通常は少額だけ保管することをおすすめします。ウォレットの設定等がやや複雑であるためはじめて仮想通貨を使う方にはハードルが高いですが、オフライン環境(コールドストレージ)下の端末やマルチシグネチャ(二段階認証)ウォレットを利用することで安全性を高めて大金を保管することも可能です。

パソコン上のウォレット(デスクトップウォレット)

自分のコンピュータ上にインストールしてローカル環境で管理できるウォレットです。モバイルウォレットよりも高機能なことが多いです。

PCが故障してビットコインが取り出せなくなったり、ウイルス感染やハッキングを受けて盗まれる恐れがありますので、バックアップやセキュリティ設定等にも気を使いましょう。一般的にLinux>Mac>Windowsの順で安全なOSであると言われています。

高機能かつビットコイン黎明期から安定して開発が続けられているElectrumがおすすめです。


Windows/MacOS/Linuxに対応。2011年から有志によりオープンソースで開発が続けられているウォレットです。軽量型かつ多機能で信頼性が高いため最もおすすめしています。ウォレットの復元方法を細かく指定できるため、他のウォレットソフト・アプリで生成したウォレットの復元にも幅広く対応しているのも特徴です。


Windows/MacOS/Linuxに対応。ビットコインの公式ウォレット(正確にはビットコインの発明者ナカモトサトシが公開した最初のウォレットソフト)です。信頼性は最も高いですし、ブロックチェーンをすべてダウンロードするため他の特定のサーバーを信頼する必要がないというプライバシー・セキュリティ的が利点あります。ただし、ブロックチェーンのサイズは莫大であるため特に初回起動時は利用までに数日かかってしまい、その後も起動毎にいちいちダウンロードしなければならないので、エンドユーザーの実用的なウォレットとは言い難いです。

起動しておけばウォレットだけではなくノードとしてビットコインネットワークに貢献できる役割もあり、どちらかと言えば技術的な実験や本来のビットコインの保管目的以外の部分で使われていることが多いです。


Windows/MacOS/Linuxに対応。ビットコイン開発の中心メンバーなどが設立したBlockstream社が開発したウォレットで、GreenAddressという名称からBlockstream Greenに改称されました。秘密鍵の一部をBlockstream社のサーバーに預けるタイプの2段階認証(マルチシグネチャ)ウォレットを作成できるのが特徴です。


MacOSにのみ対応しています。対応OSが少なく、どちらかと言えばiOS/Android用のモバイルウォレットとして開発されています。モバイル版も利用している方にはおすすめできます。


Windows/MacOS/Linuxに対応していますが、主にモバイルウォレットとして開発されています。UIもモバイルに最適化されておりPC版は更新頻度が低いです。


Windows/MacOS/Linuxに対応。セキュリティ重視をうたって開発されており動作にはBitcoin Coreが必要になります。2016年に開発体制が変わって以降更新頻度がかなり少なくなったため、新規の利用はおすすめしません。

開発終了となったソフト

以下のソフトは開発終了となりました。セキュリティの観点から新規の利用はしないでください。

モバイル端末上のウォレット(モバイルウォレット)

iPhoneやAndroid上のアプリとして動作するウォレットです。QRコードが利用できる点や持ち運びができる点で、実店舗の決済などで非常に便利です。逆に気軽に持ち運べる分セキュリティ設定はしっかりとしましょう。

高機能かつ分かりやすいUIであるBlueWalletがおすすめです。


iOS/Androidに対応。分かりやすいUIかつモバイルウォレットの中ではトップクラスの高機能で最もおすすめできます。


Androidのみ対応。信頼性は高いですが、主にデスクトップウォレットとして開発されており、モバイル版はPC版の一部機能が使えず日本語化もされていません。


Androidのみ対応。開発者の名前をとってSchildbach Walletとも呼ばれます。2011年から開発されている最古のモバイルウォレットで地道に更新が続けられているので、信頼性が高いです。


iOS/Androidに対応。ビットコイン開発の中心メンバーなどが設立したBlockstream社が開発したウォレットで、GreenAddressという名称からBlockstream Greenに改称されました。秘密鍵の一部をBlockstream社のサーバーに預けるタイプの2段階認証(マルチシグネチャ)ウォレットを作成できるのが特徴です。


iOS/Androidに対応。多くの種類の仮想通貨を管理できるマルチウォレットです。ビットコインも含めた複数種類の仮想通貨の管理としてはCoinomiが有名でしたが、Coinomiがクローズドソース化したため、オープンソースソフトウェアの中ではUnstoppableが唯一の信頼性の高い複数通貨管理用ウォレットとなっています。

バージョン0.29.1(2023年1月)現在、日本語化されていないのが欠点です。


主にAndroid用のアプリです。iOS版はAndroid版とは全く別もので更新頻度が少なく、日本語化もされていないためおすすめしません。セキュリティ面での信頼度は昔から特に変わっていませんが、ウォレットアプリには珍しく広告が表示されるようになった点が欠点と言えます。


iOS/Androidに対応。開発終了となったCopayをリニューアルするかたちで、決済会社のBitpay社が開発しているアプリです。Bitpayでは仮想通貨の購入・交換機能、ギフトカード等のショッピング機能など本来のウォレット機能以外を充実させる方向になっています。日本からはこれらの機能は利用できない場合もあるのでご注意ください。


開発終了となったアプリ

以下のアプリは開発終了となりました。セキュリティの観点から新規の利用はしないでください。

インターネット上のウォレット(ウェブウォレット)

ウォレットサービスサイトのアカウントを開設することによりどの端末からも同じウォレットにアクセスが出来るのが長所ですが、その分デスクトップウォレットやモバイルウォレットよりセキュリティ面の不安が大きいです。秘密鍵をユーザー側が管理しているという点で、仮想通貨をサイト運営側に預ける取引所(カストディアルウォレット)とは異なります。

Blockchain.com(旧Blockchain.info)が唯一の有名なウォレットですが、日本語化されなくなったり不具合が頻発したり詐欺によく使われてきたことなどから、全くおすすめできなくなっています。

専用ウォレット端末(ハードウェアウォレット、ハードウォレット)

専用の端末にビットコインを保管する方法で、端末をPCやスマートフォンに接続して使います。専用ソフトやアプリも用意されていますが、上記で紹介したソフトウェアウォレットの一部に接続・連携して使うこともできます。オフライン環境下で保存することが可能であるため、最もセキュリティに優れた保管方法で、ペーパーウォレットよりも手軽に送金ができる点で利便性も高いです。ハードウェアウォレットの多くはビットコイン以外の数多くの種類の仮想通貨の保管にも対応しています。

バックアップ(復元用フレーズ)を保管しておけば端末が故障したり開発が停止してもビットコインを紛失することはありませんが、本体価格が高額で故障リスクもあり海外製品なので購入のハードルが高いことなどが欠点といえます。

多額の資産を保管する精密機械という特性上、海外から輸入するかたちになり配送トラブルや輸送日数のリスクはあるものの、公式通販から直接購入するのが最も安全です。国内の場合は最低限公式代理店から買うようにして、転売品などは絶対に買わないようにしましょう。

日本語の情報が十分にあり最も歴史の長いハードウェアウォレットという点でTrezorまたはLedgerをおすすめします。どちらも総合的なセキュリティの優劣の差はないと考えて良いでしょう。


最古のハードウェアウォレットの一つで、ファームウェアも含めて完全オープンソースなのが特徴です。

2014年に販売されたTrezor Model Oneと2018年に販売された上位版のTrezor Model Tがあります。


最古のハードウェアウォレットの一つで、Trezorと違ってファームウェアがクローズドソースとなっています。Trezorよりも扱える仮想通貨の種類が多いのが特徴です。

2014年に販売されたLedger Nano Sと2019年に販売された上位版のLedger Nano X、2023年に販売されるスマホ状のLedger Staxがあります。

その他のハードウェアウォレット

その他にも以下のような信頼度が高いとされているウォレットがあります。

紙のウォレット(ペーパーウォレット)

アドレスと秘密鍵を印刷することにより、紙ベースで保管する方法です。通常、長期間送金せずに保管するのが主目的であり、最も安全な管理方法の一つです。一度ペーパーウォレットから引き出した場合、セキュリティ上同じペーパーウォレット(アドレス)は使用できません。安全性を重視かつ頻繁に使用したい場合は、ソフトウェアウォレットのコールドストレージ機能/マルチシグネチャウォレットを利用したり、ハードウェアウォレットを購入することをおすすめします。

ペーパーウォレットの作成プログラム自体のハッキング・改変等リスクやウイルス感染したコンピュータ上で作成すると盗難リスクが生まれるため、100%安全というわけでありません。また、紙や印字の劣化により秘密鍵が読み取れなくなるリスクも存在しているので、長期保管時には直射日光や高温多湿の環境を避けるなどして十分注意しましょう。

具体的な作成手順についてはこちらをご覧ください。

最終更新日: 2023年09月29日

コメント欄

コメントシステムを試験的に変更し、メールアドレスの入力やSNSからのログインを廃止しました。投稿後5分以内であれば編集や削除が可能です。その後に削除したいコメントがあれば依頼していただければこちらで削除いたします。

質問については出来る限りお答えしていますが、個人が運営している関係上対応の遅れや見逃し等限界もあるのでご了承ください。