通常、取引所等が送金仲介手数料等として徴収する手数料ではなく、ビットコインの取引そのものにかかる手数料のことを指します。
ビットコインでは、取引手数料は採掘者へ報酬として支払われます。採掘者はすなわち取引の承認者なのでいなくなると取引ができなくなってしまいますが、将来コインの発行上限に達しても、この取引手数料が採掘の動機となり、採掘者がいなくならない仕組みになっています。
取引手数料は手動で設定できますが(クライアントによっては不可能)、低すぎるか無いと、取引の承認が行われないこともあります。
必要な取引手数料は金額ではなく取引データの「サイズ」に依存して決定されるため、少額のBTCを多くの回数受け取っているアドレスや一度に複数のアドレス宛に送金する取引は通常よりも取引手数料が多くかかります。
最終更新日: 2017年05月18日
ゲスト(匿名)としての投稿の場合は、任意のメールアドレス(非公開、123@456.com等ランダムな文字列でも可)の入力も可能です。SNS等を利用してログインした場合には、自分の投稿を編集することができます。